室町時代に建設されたお寺らしく、歴史を感じました。「張商英」の参禅を指導した「従悦禅師」が龍安山兜率寺の禅師だったことが、龍安寺という名前の由来とのこと。1954年に石庭が国の特別名勝に指定されてから、少しずつ人気が高まっていったそうです。エリザベス2世が訪れてからは、世界的にも有名になりました。
また、石庭には15個石が配置されてるのですが、どの角度からも14個しか見えないとのこと。不思議ですよね。東洋で完璧を表す「15」という数字から、1つ少なくすることで不完全な庭を表現しているんだとか。
京都旅行⤵️
コメント